PCメンテナンス知識2-2

光学メディアの規格、無線LANの規格、ディスプレイ端子の規格について調べてみました!

 

 

~光学メディアの規格~

光学メディアとは
簡単に説明するとCDとかDVDのこと。
もう少しきちんと書くと記録するところがピカピカしている、円盤状の記憶媒体(データを記録しておく物)のことです。

 

光学ドライブ

 データの読み込みや書き込みに光線を使用するタイプのディスクドライブの総称

 種類

・CD(R,ROM,RW)

 ・DVD(R,ROM,RW)

 ・Blu-lay disc(R,ROM,RE)

 

 

無線LANの規格~

 

  種類

 ・IEEE802.11ad(60GHz帯)

 ・IEEE802.11ac(5GHz帯)

 ・IEEE802.11n(2.4GHz/5GHz帯)

 ・IEEE802.11a(5GHz帯)

 ・IEEE802.11g(2.4GHz帯)

 ・IEEE802.11b(2.4GHz帯)

 

~ディスプレイ端子の規格~

 

簡単に紹介するとこんな感です

    ↓

映像入力端子だと

 ・HDMI端子

 ・Display Port端子

 ・USB Type-C

アナログ端子だと

 ・VGA端子

 ・S端子

などがあります

 

PCメンテナンス知識2

今回はPC用のCPUの種類メインメモリの種類補助記憶装置の種類について調べました

 

 

~CPUの種類~

インテル

 ・Corei9プロセッサー

 ・Corei7 プロセッサー

 ・Corei5プロセッサー

 ・Pentiumプロセッサー

 

 ADM製  

 ・FXプロセッサー

 ・A-Seriesプロセッサー

 ・AthloⅡプロセッサー

 ・Ryzen Thradripper1950X

 

  他にも色々あります

  

 インテル製は・ナンバー

 ADM製はモデル・ナンバー

 が製品別に付けられいるが性能としては同じCPUであればだいたい当てはまりますが違うCPUだと全く当てはまらない

PC用とノートPC用に分かれていて性能もだいぶ違うらしい

 

 

~メインメモリの種類~

 

 

・DIMM

 ・RIMM

 ・SO-DIMM

 ・MicroDIMM

   

 デスクトップパソコンや大きいサイズのノートパソコンには主にDIMMが使われている

また小さいパソコンにはSO-DIMMが使われている

 

 

 

~補助記憶装置の種類~

 

フラッシュメモリ

  • SSD(Solid State Drive)

    ハードディスクと同じ外観、IFでハードディスクのように動作し、ハードディスクの代わりに使えるメモリー装置です。 記憶媒体フラッシュメモリーを使用しているので、モーターやヘッドのような機械的な可動部品がないため、消費電力が低く、軽量で、しかも高速です。 また、耐衝撃性にも優れていています。HDDよりも高価ですが、普及して以降はHDDよりも値下がりのペースが速く、PCのHDD時代は終わりを迎えつつあります。

磁気ディスク

  • HDD(Hard disk drive:ハードディスクドライブ)

    ハードディスクは、磁気ディスクの一種ですが、このハードディスクの読書きを行う装置がHDD。 特徴として、磁性体を塗布した円盤を高速回転し、磁気ヘッドを移動することで、情報を記録し読み出す記憶装置。

光ディスク

  • 光ディスクドライブ(Optical Disk Drive:ODD)

    CDやDVD、ブルーレイなど、データの光ディスクの読み書きに使用する装置。 記録された情報の読み出しにレーザー光など、光を利用する補助記憶装置。

PCメンテナンス知識1

マルウェア とは、不正かつ有害に動作させる意図で作成された悪意のあるソフトウェアや悪質なコードの総称。コンピュータウイルスやワームなどが含まれる。 悪意のコード、悪意のソフトウェア、悪意のある不正ソフトウェア、有害なソフトウェア、不正プログラムとも呼ばれる。

 

マルウェアの種類の中で代表的なマルウェア3種類を調べました

 

コンピューターウイルス

悪意のあるプログラムと聞いて真っ先にみなさんが思い浮かべるのは、いわゆる「コンピュータウィルス(以下、「ウィルス」とのみ表記)でしょう。ウィルスの働きとしては、他のプログラムに寄生することで、そのプログラムの正常な動作を妨げたり、意図しない挙動を引き起こしたりすることなどが挙げられます。基本的にはウィルスは単独で活動することができないため、必ず宿主となるプログラムに寄生し、宿主が実行されたときに感染・増殖します。

 

ワーム

 

ワームはウィルスと異なり、宿主を必要としません。また、その機能もウィルスより複雑で、システムやネットワークの速度や性能が落ちたり、コンピュータ内のファイルを削除したりします。また、別のコンピュータへ侵入し感染を拡大する機能を持ち合わせていることも特徴的です。

 

トロイの木馬

 

トロイの木馬ギリシア神話に登場しますが、まさにそのお話のように、敵地(コンピュータ)に正体を偽って侵入し、頃合いを見計らって敵を陥れる、具体的にはコンピュータ内のデータを盗み出したり、消去したりします。トロイの木馬には自己増殖機能がないので、ウィルスとは区別されます。

 

インターネットでのトラブル事例

 

高額課金 7歳の男子がクレジットカードを抜き取って……

7歳の男の子が、親の財布からクレジットカードを抜き取り、スマホゲームに課金。クレジットカードの仕組みは理解していないが、「数字を入力すれば買い物ができる便利なカード」くらいの認識で使ってしまったのかもしれない。このような高額課金トラブルは後を絶たないという。

 

いじめ・誹謗中傷  いじめ動画をインスタに投稿して炎上

SNSが登場したことで、新しい形のいじめも増えているという。2018年に新潟県のある高校で、女子生徒が男子生徒の顔に生理用ナプキンを貼りつけ、その動画を「Instagram」に投稿。動画はまたたく間に拡散されて炎上し、投稿した女子高生の学校名や名前が暴露されてしまう事例があった。

PCメンテナンス知識1

共有パソコンとは

ネットワークにおける共有方法 ネットワーク内に複数台のパソコンがあると、ファイルやフォルダの共有ができます。

では共有パソコンを使うときどう言ったことに気を付ければいいか少し調べてみました。

  • 離席する際にはログアウト(またはシャットダウン)する
  • オンラインサービスなどを終了する際には、別のサイトに移動したりブラウザを閉じる前に、必ずオンラインサービスからもログアウトする
  • メールやSNSなどのアカウント情報(ユーザ名,パスワード)等をブラウザやソフトウェアに記憶させない
  • オートコンプリート機能を無効にする
  • ブラウザの閲覧履歴を削除する

といったようにログインしたまま席を立ってしまうと、パソコン内に保存されている複製のデータが削除されたり、メールの内容を読まれてしまうなど、現在ログイン中のネットワークサービスを、あなたに成りすまして利用される危険性があります。なので共有して使うときは注意して使いましょう。

  • HDD等廃棄方法・処理のしかた

1.粗大ゴミとして出す

30cm以内の燃えないゴミは、不燃ごみとして出すことが出来ます。お住まいの自治体によって、少々の違いはありますがHDDのように小さな金属は、まず「不燃ゴミ」で問題ありません。また、地域によっては外付けハードディスクやUSBメモリーなどは使用済小型家電として役所、商業施設などの拠点で回収を実施しています。データ消去は事前に行いましょう。

2.買取店に出す

購入して3,4年のパソコンにあるハードディスクや、特殊なHDDは、PCパーツ買取店に買取してもらうことができます。2015年6月現在では、3.5インチ5TB SATA600や2.5インチ1TBなどが買取してもらえる対象になります。

3.パソコンと一緒にパソコンリサイクル業者に出す

当サイト、パソコン廃棄.comでは無料でパソコンを回収しています。回収したパソコンは、データ消去を行い、再セットアップをし、中古パソコンとして再利用(リユース)されます。

 

この3っつは 無料で廃棄する方法です

有料だと業者に依頼するや廃棄物処理業者に依頼することになります。

センサー機器の調査

まずセンサーの種類について三つほど紹介します。

GPS

IoTのセンサーとしては一番有名と言っても過言ではない「GPS」です。基本的には「人工衛星GPS衛星)から発せられた電波を受信し、現在位置を特定する」ものです。地球を周回しているGPS衛星の電波を端末が受信し、位置・距離・時刻などを計算して、現在位置を測位しています。

 

光センサ

光の断続や強さを探知して電気信号に変換します。可視光を検知するセンサはすでに生活やビジネスのさまざまな場面で活用されています。赤外線や紫外線をある程度するものもあります。

 

湿度センサ

温度を計測する温度センサーと湿度を計測する湿度センサーのどちらの機能も備えているセンサーです。

 

次は身近で使われているセンサー機器の例です

エアコン

冷房暖房除湿」の3つの働きをするものです。

液体が蒸発するときに周囲から多量の熱を奪う性質を利用して空気を冷やします。逆に気体から液体になる時、多量の熱を放出します。 これがものを暖める原理です。 そして、この原理を利用し室内機と室外機の循環するパイプに冷媒という液体を循環させ、液体と気体の過程を繰り返して、空気を冷やします。

 

マイコンボードとセンサーを組み合わせてできるモノ・アイディア

体温を測ってくれる防犯カメラ

画像センサ・温度センサ・距離センサなどのセンサー機器を使い歩いてる人の体温を測ります。

 

 

マイコンボードの調査

まず最初にしらべたのはマイコンボードの種類です。

  • Arduino Uno R3.
  • USBに繋げば電源が入りパソコンにArduinoIDEというプログラム開発環境をインストールすることでいきなりプログラミングを開始することが出来ます。
  • IchigoJam.
  • 別途パソコンを用意しなくても電源を入れるだけですぐにBASIC言語の開発環境が整えられるのが特徴
  • Raspberry Pi 3 Model B+
  • 得意分野はサーバー構築、単体コンピュータ、家電IOT機器化。

    SDカードにOS(基本的にRaspbianというDebianLinuxの種類の1つ)をベースにRaspberryPi用にカスタムしてあるOS)をインストールする必用がありますが映像出力、サウンド出力、USB、LANといった装備を備えており電源さえ入れればコンピュータとして機能するようになっています。

これは初心者の電子工作で主流なものです

次は活用事例です

IoT自作の基本ツールRaspberry PiArduino

自動車部品における製造ラインの稼働状況をスマートフォンやPCから確認できるシステムを市販のセンサーとRaspberry Piで確立。生産性の向上や発展させた同システムの事業化に成功した。

 

自分が考えた活用方法はひとりでに温度調節してくれる装置です

自分は爬虫類を飼っていますが家にいないときが多々ありますなので勝手に温度調節してくれるヒーターなどがあればと思いました。

 

技術ブログを読んでの感想

私は今回3Dプリンターについての技術ブログをよみました。

まずなぜこのブログを選んだかと言うと前々から3Dプリンターに興味があったからです。

まず最初にやることは3Dモデリングを作るらしくこれが意外と難しいらしく、結構簡単なもののほうがいいらしです。モデリングが完成したら試作プリントして行きます。

次の日には3Dプリンターで試しに印刷をしています。中を空洞になるようにしたらしいんですがなっておらずそんなにうまく印刷できていないと書いており意外と難しいことを知りました。

このように簡単にできると思っていた物も調べたりすると案外ややこしものです

(´-`;)トホホ

私も何かの機会があればやってみたいです。